2020年6月29日~7月3日の日本市場について
今週の日本市場(トピックス)は下落しました。
トピックス25日移動平均乖離率は、-1.8。東証1部25日騰落レシオは、83.92。株価はやや売られ気味です。
トピックスのチャートを見る限り、変わらず三角持ち合いの範囲内で推移しています。もうすぐ上か下かにブレイクしそう。武漢肺炎が再び感染拡大傾向になりましたので、格段に増加するようだと、再び緊急事態宣言になれば下へ。それほどでもなく収束するようであれば上へ。
どちらになるかは分かりませんが、上に行って欲しい。
今週の株主優待について
株主優待がピークになっています。
高周波熱錬。クオカード千円。

ネツレン 株主優待
トーソー。図書カード千円。継続保有期間1年以上。

トーソー 株主優待
日本ピラー工業。クオカード千五百円。長期保有制度あり。

日本ピラー工業 株主優待
丸尾カルシウム。クオカード千円。

丸尾カルシウム 株主優待
オーハシテクニカ。お米券。3年以上長期保有しているので3枚……あれ? 1枚多い?

オーハシテクニカ 株主優待
松田産業。クオカード二千円。1年以上継続保有が必要。12月にカレンダーももらえます。

松田産業 株主優待
グローブライド。クオカード千円×2枚。3年以上継続保有しているので1枚増えました。

グローブライド 株主優待
JSP。クオカード三千円。

JSP 株主優待
九州リースサービス。クオカード千円。

九州リースサービス 株主優待
TPR。お米券3kg。

TPR 株主優待
日伝。クオカード千円。

日伝 株主優待
研創。クオカード五百円。

研創 株主優待
エクセディ。カタログギフト三千円相当。クロス取引。もうカタログギフトは、あまり欲しいものがない。

エクセディ 株主優待
オリックス。ふるさと優待。株主カードの発行。継続保有制度あり。クロス取引。

オリックス 株主優待
エイチワン。クオカード千円。継続保有制度あり。

エイチワン 株主優待
松屋フーズ。食事券10枚。継続保有制度あり。クロス取引。

松屋フーズ 株主優待
コロワイド。6月と9月にそれぞれ株主優待ポイントが1万ポイント付与される。今回は特別に6月にさらに1万ポイント。計3万ポイント確定。クロス取引。

コロワイド 株主優待
RIZAPグループ。200株保有していたので400ポイント。今回のカタログから、ものすごくショボくなってしまったので、株主やめました。さようなら。

RIZAPグループ 株主優待
ユニプレス。カタログから選択。1年以上継続保有しているので二千ポイント。クオカードにします。

ユニプレス 株主優待
今週活用した株主優待について
マクドナルドで期間限定バーガーを食べてきました。マイティビーフオリジナル。カナダマクドナルドの過去販売品を基に開発された商品らしい。490円。ソースとトマト増量。あとはサラダとコーヒーフロート。普通に美味しい。

マクドナルド マイティービーフオリジナル
かつやの全力大人飯。前回、チキンカツカレーを食べましたので、今回はチキンカツ丼の方を選択。お腹いっぱい。

かつや 全力大人飯
コンフォートホテル東京清澄白河に宿泊しました。
グリーンズの株主優待券を使って、コンフォートホテル東京清澄白河に宿泊してきました。

コンフォートホテル東京清澄白河
チェックイン時に、マスクをすること、手を消毒すること、朝食時に手袋をすること等を説明してもらいました。

コンフォートホテル東京清澄白河
前回、コンフォートホテル東京神田に宿泊したときは、無料朝食がお弁当でした。そんなに悪くなかったですが、やっぱり自分で選べるバイキング形式の朝食の方がいいと思っていたら、復活していました!

コンフォートホテル東京清澄白河
これでも品数はまだ少ないとのこと。朝食は使用できる席数が半分ぐらいになっていて、手の消毒が必須。食事を取る時はビニール手袋をすることになっていました。

コンフォートホテル東京清澄白河
やっぱり弁当よりも美味しい。食べ過ぎてしまいました。コーヒーも無料。
朝食をとりながら宿泊者の人数を観察していたのですが、平日の6時半~7時の間で10人ぐらいでした。もっと少ないと思ってました。少しずつ戻ってきているかも。
まだまだ復活にはほど遠いですが、GOTOキャンペーンに期待しています!
コメント