2017年12月4日~8日の日本市場について
今週の日本市場は上昇しました。
水曜日にトランプ大統領がエルサレムをイスラエルの首都に認定すると宣言。中東情勢不安により、原油を中東に頼っている日本市場が急落するのは当然の流れでした。ただし、その後は急速に回復。各国から米国に対して非難の嵐が起きましたので、米国の意志だけで中東情勢が緊迫化することはないという事でしょう。
チャートを見ると11月中旬と同様に下げ止まりチャートを形成。週末の米国雇用統計も良い数字でしたし米国市場も堅調でしたので、日本市場も高値更新のチャンスだと思います。例年通り年末株だけに期待しています。
今週の株主優待について
まずは朝日放送。クオカード五百円。M-1のデザインでした。

朝日放送 株主優待
コシダカホールディングス。カタログギフトと株主優待券千円×5枚。株主優待券は妻ゆりぴょんのものになりました。

コシダカホールディングス 株主優待
ベルーナ。千円相当の食品またはワインまたはカタログ商品の割引。食品の梅干しにしました。

ベルーナ 株主優待
オーハシテクニカ。お米券1枚。長期保有制度により3年以上保有して、もう1枚もらえました。NISA口座で保有中。

オーハシテクニカ 株主優待
東亜ディーケーケー。クオカード五百円。

東亜ディーケーケー 株主優待
タカキタ。クオカード五百円。

タカキタ 株主優待
安田倉庫。ラビスタ函館ベイの宿泊優待券。

安田倉庫 株主優待
ファルコホールディングス クオカード千円。

ファルコホールディングス 株主優待
みちのく銀行の株主優待ギフトで申し込んでおいた温州ミカン。三千円相当。一つ一つネットに包んであるのが驚き。

みちのく銀行 株主優待ギフト
情報企画。図書カード五百円。

情報企画 株主優待
エレコム。クオカード千円。

エレコム クオカード千円
以上です。たくさん来て嬉しい!
今週活用した株主優待について
すかいらーくグループのお店、夢庵に初めて行ってきました。

すかいらーくグループ 夢庵
すかいらーくグループの藍屋と同じようなお店なのかなと思っていました。確かに和食系のレストランでしたが価格は安め。土曜日に安価なランチがあるのが驚きました。599円(税抜)。日曜と祝日はありません。若鶏の竜田揚げとなす味噌ランチ。

夢庵 ランチ
安いのに美味しい。ライスと味噌汁はうどんに変更可能。ボリュームもありましたし、野菜が多めで嬉しい。和食系なので年配の方々が多かったのですが、家族連れも多く来ていて大混雑でした。儲かっている感じ。すかいらーくはホールドで良いと感じました。
ランチが安かったので、ついデザートを注文。北海道濃厚ダブルソフト。299円(税抜)。ミルクの味が濃くてとても美味しい。

夢庵 北海道濃厚ダブルソフト
もっと早く行けば良かった。なかなか良いお店だと思いました。混雑するのが分かる。
プレイステーション4プロ モンスターハンター:ワールド リオレウスエディション到着!
とうとうプレイステーション4プロ モンスターハンター:ワールド リオレウスエディションが来ました。
パッケージの外観。

プレイステーション4プロ モンスターハンターワールド リオレウスエディション
中身。53978円(税込)。ソフトウェア、プレイステーションプラス利用券2ヶ月、オリジナルテーマ付き。

プレイステーション4プロ モンスターハンターワールド リオレウスエディション
まだモンスターハンターワールドは遊べないので、少し前に来ていたプレイステーションVRを接続して、VRコンテンツで遊んでいます。VRの世界は本当に驚き。体感しないと凄さは分からない。自分の背後に尻尾が生えていて驚きました。
まだプレイステーション4用ソフトを購入していません。龍が如く6を買いたい。
ワッツ株主懇親会に参加!
あと、ワッツの株主懇親会に参加しました。浅草橋駅近くのヒューリックホールにて。株主総会以外で休日に株主向けの説明会を開催している企業は素晴らしい。まだ株主になったばかりです。株主優待は100円ショップの商品10個。長期保有すると20個になります。

ワッツ 株主懇親会
ワッツは主に100円ショップを展開している企業。ダイソーやセリアやキャンドゥのようにメジャーではありませんが、小規模100円ショップの運営に強いとのこと。100円ショップ以外の雑貨店の運営も行っていて、懇親会の入り口にオシャレな雑貨が置いてありました。

ワッツ 株主懇親会
会社説明会の後、懇親会。コーヒーとお茶とお弁当が出ました。嬉しい。

ワッツ 株主懇親会
もうしばらくは保有を続けようと思いました。地元に出店して欲しい。
コメント