今週の株主優待はアークランズ等!高知飛行機輪行ポタリング!動画は2026年1月おススメ割安優待株!

オススメ銘柄

2025年10月20日~24日の日本市場について

今週の日本市場(トピックス)は上昇しました。

トピックス25日移動平均乖離率は、+2.53。東証25日騰落レシオは、104.53。株価は中立です。

最近のトピックスのチャートはこちら。

トピックス 2025年10月25日

トピックス 2025年10月25日

今週は月曜日から窓を開けて上昇。火曜から木曜日はもみ合いでしたが、金曜日も少し窓を開けてしっかり上昇して終わりました。新首相誕生のご祝儀相場は月曜日で終了。高値圏なので利確売りが出るのは仕方ありません。週末に強かったのは良いと思います。

来週の予想ですが、先週と同じく、もみ合いから上昇すると思います。

新首相の経済対策は、特に目新しいものは何もなし。所信表明演説に新たな具体策はゼロ。嘘つき維新や反社N国とのNG連立政権は長続きしないと思いますし、統一教会や裏金議員を重用する状況で支持率は下落するはず。金融所得課税の増税も議論されるとのこと。株価上昇の妨げになる項目が多いですね。

ただ、しばらく新政権に対する期待はあると思いますし、例年、この時期ぐらいから12月初旬の賞与資金流入ぐらいまでは強いはず。10月末までに売るべき人たちの売りを吸収する週になると思います。

週末の米国市場は上昇。最高値を更新しました。日本市場の先物も上昇しています。この週末は安心して過ごせそうです。

今週の株主優待について

超絶含み損銘柄アクシージアの株主優待で申し込んだ化粧品が到着。化粧水、フェースマスク。

アクシージア 株主優待 化粧品

アクシージア 株主優待 化粧品

アークランズから株主優待食事券。200株保有で、550円×4枚。かつや等のお店や系列のホームセンターで利用できますが、私はかつや一択です。

アークランズ 株主優待

アークランズ 株主優待

ジョイフル本田。継続保有で500円の株主優待券×8枚。なんか増えた。またジョイフル本田までポタリングしながら買い物に行きたい。

ジョイフル本田 株主優待

ジョイフル本田 株主優待

今週活用した株主優待について

今週もいつも通りコンビニでクオカードを消費。

魚屋路、ミニストップ、コンフォートホテル高知、吉野家で株主優待を活用しました。

株主優待とはあまり関係ありませんが、初めて四国に上陸しました。成田から格安航空ジェットスターを使って高知龍馬空港へ。

成田空港 ジェットスター

成田空港 ジェットスター

成田空港の第三ターミナル出発。駅から遠い。ブロンプトンは輪行袋に入れて、タイヤの空気を抜いて、ヘルメット等自転車関連用品も輪行袋に入れて、有人窓口で荷物として預けることができました。重さは20キロまで。機内に持ち込む荷物は7キロまで。さらにバスに乗って飛行機まで移動してタラップを登って搭乗。格安航空だと色んな制限がありますが、片道約8千円という価格は魅力的です。

空港からはレンタカーを使って移動。龍河洞を少しだけ見てから四万十市の中村駅で返却。近くのホテルに宿泊しました。

翌日は四万十川沿いを上流に向かってポタリング。沈下橋という川の流量が増えると沈んでしまう橋を見学。橋が流されないようにする工夫です。とても景色が良く、楽しくブロンプトンに乗ることができました。

四万十川 沈下橋

四万十川 沈下橋

ここは勝間沈下橋ですが、川の中に湧きあがりがあるらしく、水が暖かかったです。

四万十川 美しい景色

四万十川 美しい景色

素晴らしい景色が残っていました。口屋内沈下橋まで行ったところで、良い時間になったので折り返してホテルに戻りました。

翌日は再びレンタカー。足摺岬まで行きました。あいにくの雨で風も強かったですが、なんとか展望台から撮影。海が荒れてます。

足摺岬

足摺岬

近くの白山洞門にも行きました。ここも素晴らしい景色。ハート形。

白山洞門

白山洞門

車に乗っていると、何人ものお遍路さんが歩いていました。この風景は四国独特ですね。

中村駅まで戻ってきてレンタカーを返却。中村駅から土佐くろしお鉄道の特急で高知駅へ移動。高知駅近くのコンフォートホテル高知に宿泊しました。ホテルは綺麗で朝食も美味しかったのですが、壁が薄いみたいで隣室の音が気になりました。グリーンズは株主として応援しています!

コンフォートホテル高知

コンフォートホテル高知

翌日の午前中は高知市内をブロンプトンで移動。

地球33番地。東経133度33分33秒,北緯33度33分33秒という珍しい場所。正確な場所は川の中ですが、正確な位置にモニュメントが作られていて行けるようになっています。対岸には昔に造られた記念碑もありました。

地球33番地

地球33番地

板垣退助生誕の地。

板垣退助生誕の地

板垣退助生誕の地

坂本龍馬生誕の地。

坂本龍馬生誕の地

坂本龍馬生誕の地

高知城入り口。時間がなくて中まで入れなかったのは残念。

高知城入り口

高知城入り口

この後、昼食をとってから、とさでん交通後免線で、はりまや橋から御免駅まで輪行。

とさでん交通後免線 御免駅

とさでん交通後免線 御免駅

ここから空港まで再びブロンプトンで移動。飛行機に乗って成田空港まで帰ってきました。

3泊4日の旅は1日雨が降ってしまいましたが、飛行機、レンタカー、特急電車、路面電車、ブロンプトンなど、様々な移動手段を活用して楽しんできました。観光もいいですが、ブロンプトンと一緒に乗り物で移動するのも楽しいです。

そして人生初の四国の感想はいくつもあります。カツオはとてつもなく美味しい。平らな場所が多いので自転車移動が楽。高知県は広すぎ。次回の四国は、しまなみ海道に行きたいです。

今週の動画は2026年1月おススメ割安優待株!

今週の動画の特集は、2026年1月のおすすめ割安優待株です。もう来年の話をするなんて、早いですね。鬼が笑いそう。

動画では2銘柄をおススメする予定です。1月はただでさえ他の月と比較して対象が少ない月なのに、最近、全体的に株価が上昇していて、割安優待株の数が減っています。2銘柄選定しましたが、かなり無理して選びました。無理に買う必要はありません。

このブログでは動画公開より先に1銘柄だけ紹介します。

証券コード3172、ティーライフです。半年前の2025年7月のおススメ割安優待株でもおススメしました。健康茶、機能性表示食品、化粧品、サプリメントなどのヘルスケア商品の通販を行っている企業です。

ティーライフ ホームページ

ティーライフ ホームページ

ティーライフの基本情報。半年前と比較すると、PERは上昇、PBRは下落。自己資本比率は上昇。キャッシュフローも上昇。という感じです。

ティーライフ 基本情報

ティーライフ 基本情報

ティーライフの株主優待。少し前に7月だけでなく1月の株主優待が新設されました。優待利回りが2倍。でも配当利回りが下落したので配当プラス優待利回りは、半年前とあまり変化ありません。

ティーライフ 株主優待

ティーライフ 株主優待

ティーライフの過去1年間の株価チャート。半年前とあまり変化ありません。直近で株主優待の拡充があり買われた場面がありましたが、それほど回復していません。

ティーライフ 株価チャート 1年

ティーライフ 株価チャート 1年

ティーライフの直近決算。純利益はプラス。自己資本比率も増加。この決算は悪くなかったのですが、今期は減配予想。利益予想はあまり変化ないので、前年と同じぐらいの配当金になるのではないかと思っています。

ティーライフ 直近決算

ティーライフ 直近決算

残りのもう1銘柄については、こちらのYouTubeチャンネルでご確認下さい!

ともさんの投資ベース ヘッダ画像

ともさんの投資ベース ヘッダ画像

(2025年10月25日土曜日夜7時に公開されます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました