今週の株主優待はすかいらーく!ドミ活で湯沢の湯けむりの宿雪の花に宿泊!動画は過去のおススメ銘柄の売買結果検証!

とも日記

2025年9月16日~19日の日本市場について

今週の日本市場(トピックス)は下落しました。

トピックス25日移動平均乖離率は、+1.21。東証25日騰落レシオは、113.66。株価は中立です。

最近のトピックスのチャートはこちら。

トピックス 2025年9月20日

トピックス 2025年9月20日

今週は敬老の日があったので4営業日。火曜日上昇、水曜日下落、木曜日上昇。金曜日下落という感じ。先週予想した通り、方向感なくもみ合いでした。

週末金曜日の前場は好調で、このまま上昇して行くのかと思ったのですが、日銀が保有するETFの売却を発表したことで後場に急落。100年かけてじっくり売っていくとの事ですが、上値が重くなるのは確実なので、売る方法は、よく考えて欲しい。ETFの保有割合が大きいプライム市場の大型銘柄は、ある程度の影響を受けるはず。

日銀の植田総裁は株価上昇の邪魔になる事しかしない。余計なことは何もしなくていいので、早く次の人と交代して欲しい。

来週の予想ですが、もみ合いが継続する思います。日銀によるETFの売却については、規模が想定より小さいという事で見直しの買いが入りそう。9月の権利付き最終日が26日金曜日なので、来週末まではギリギリで粘るはず。ただ、10月初旬までは例年だと株価は低迷します。低迷すると分かっているので、買いも入りづらいと思います。

週末の米国市場は上昇。日本市場の先物も上昇しています。それでも高値をどんどん突破していくような流れには、まだ時間がかかると思います。

今週の株主優待について

すかいらーく。今回から電子化されました。紙に印刷されたQRコードが全てなので、この紙は他人にスキャンされないように注意して保管すべき。何もしないで捨てたら誰かにスキャンされる可能性はある。結局、使い切るまで紙は捨てられないので、電子化してもあまり意味はない。経費節減になっていればいいけど。

すかいらーく 株主優待

すかいらーく 株主優待

今週活用した株主優待について

今週もいつも通りコンビニでクオカードを消費。

デニーズ、コメダ珈琲、ゆず庵、湯けむりの宿雪の花、マクドナルドなどで株主優待を活用しました。

今年はドーミーズの会員ランクをシルバーにアップするために、少しずつドミ活を行っています。その一環として、越後湯沢にある共立メンテナンスのリゾート系ホテル、湯けむりの宿雪の花に宿泊してきました。車にブロンプトンを積んで行きました。

まずは車で清津峡へ。映えスポットらしい。平日でしたが、第一駐車場はほぼ満車でした。休日だとかなり混雑しそうでした。水の向こう側まで歩いて行って撮影できます。平日でも数組が順番待ちでした。

清津峡

清津峡

湯けむりの宿雪の花の駐車場は、宿泊者なら12時から利用可能。駐車場に車を停めて、ブロンプトンに乗り換え。頑張って登って毛渡沢(けどさわ)橋梁を目指しました。

毛渡沢(けどさわ)橋梁

毛渡沢(けどさわ)橋梁

ここは石造りの古い橋梁とコンクリート造の新しい橋梁が並んでいる珍しい場所。宿からは9キロちょっとでした。登りはキツイ。

ここからはほぼ下り。土樽自然公園でトイレ休憩。誰もいませんでした。

土樽自然公園

土樽自然公園

曹洞宗瑞祥庵の仁王像を見学。門の両側のガラスの中に安置されています。石川雲蝶の作品とのこと。湯沢町指定文化財。

曹洞宗瑞祥庵の仁王像

曹洞宗瑞祥庵の仁王像

ここからちょっと離れて諏訪社まで移動。6キロちょっと。ほぼ下りですが、最後の上り坂がキツイ。小説「雪国」で出てくる場所らしい。大きな杉の木とその下に平らな大きな岩がありました。

湯沢 諏訪社 大杉

湯沢 諏訪社 大杉

ブロンプトンと比較するとかなり大きいのが分かると思います。平らな岩に座って休憩。ここへ来るのは2回目。

湯沢 諏訪社 平らな岩

湯沢 諏訪社 平らな岩

最後に滝沢公園に移動。ここの最後の登りは本当にきつかった。公園にブロンプトンを停めて、徒歩で不動滝まで移動。結構急な上り坂でしたが、階段が整備されていて、安全に歩くことはできました。

湯沢 滝沢公園 不動滝

湯沢 滝沢公園 不動滝

なかなか大きな滝。とても涼しくて水も冷たい。

ここで宿のチェックイン時間が近づいてきたのでホテルへ移動しました。ここからホテルまではすぐ。今回はブロンプトンのタイヤのパンクはありませんでした。良かった。

共立リゾート 湯けむりの宿雪の花

共立リゾート 湯けむりの宿雪の花

駐車場はほぼ満車。平日なのに宿泊客は多そうでした。館内は全て畳。お風呂場も畳でした。部屋も和室。広さは普通。共立メンテナンスの宿ではおなじみ、フリードリンク、お菓子、湯上りアイス、夜泣きそば、湯あがり乳酸菌飲料などのサービスは当然あり。部屋に珈琲豆と手動ミルが置いてあって、ゆっくり珈琲を楽しむことができたのは珍しいかも。フロント付近にかき氷サービスもありました。

夕食は和食の懐石コース料理。折敷、焼八寸、酒鍋、一品、シメ膳、デザートと続きました。見た目も良く、味も抜群。とても満足しました。シメのお膳と一品は選択制。牛タンシチューとタレカツ丼を選択しました。酒鍋までで、もうお腹いっぱいになりました。美味しかった。

共立リゾート 湯けむりの宿雪の花 夕食 越後酒鍋

共立リゾート 湯けむりの宿雪の花 夕食 越後酒鍋

一口だけ日本酒を試飲できるサービスもありましたが、この日本酒は普通。久保田の千寿と鶴齢の純米酒。さらに食後にお菓子類も用意されていて、食事に関しては何もいう事はありません。

もちろんお風呂も最高。サウナも水風呂も素晴らしい。唯一、サウナ後の休憩用の椅子がなかったことだけが残念でした。

翌日の朝食も素晴らしく美味しい品の数々。バイキング形式ではありませんが、十分にお腹いっぱいになりました。

共立リゾート 湯けむりの宿雪の花 朝食

共立リゾート 湯けむりの宿雪の花 朝食

素晴らしい宿でしたので、ぜひ宿泊することをおススメします。株主として共立メンテナンスを応援しています!

2025年4月~8月のおススメ銘柄の売買結果検証!

今週の動画は特別企画。しばらくおすすめ銘柄の売買結果を検証していません。検証動画はあまり見てもらえないので止めてしまいましたが、他の動画もあまり見てもらえてない現状なので、たまには振り返ってみます。

この約半年間は、素晴らしい結果でした。4月のトランプ関税ショックによる急落以外は順調に株価は上昇して行きましたので、当然の結果ですね。通常の月だと、トピックスに対して、不人気な割安優待株による個別銘柄の売買で勝つことは厳しいです。ただ、4月の結果を見ると、この投資法が負けにくいという意味がわかると思います。

売買検証 2025年4月おススメ銘柄

売買検証 2025年4月おススメ銘柄

動画公開日の翌営業日の始値で買って、権利確定日の1営業日前の始値で売却すると仮定した場合の検証結果。トピックスは下落しましたが、おススメした割安優待株は下落しないで逆に上昇しています。こんなにうまく売買できることは珍しいですが、負けにくい投資法だという事はわかって頂けると思います。

割安優待株分析投資の勝率は、平均すると7割ぐらいだと思います。3割は負けます。この3割の負けを受け入れられるかどうかが重要です。株で絶対に負けない手法は存在しませんので、絶対に株で損したくない人は一切投資しない方が良いと思います。

4月以外の検証結果と解説については、こちらのYouTubeチャンネルでご確認下さい!

ともさんの投資ベース ヘッダ画像

ともさんの投資ベース ヘッダ画像

(2025年9月20日土曜日夜7時に公開されます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました