2025年8月18日~22日の日本市場について
今週の日本市場(トピックス)は下落しました。
トピックス25日移動平均乖離率は、+3.79。東証25日騰落レシオは、151.21。株価は過熱しています。
最近のトピックスのチャートはこちら。

トピックス 2025年8月23日
今週は、月曜は上昇。火曜から木曜が3日連続下落。週末に戻しました。先週末と比べると少し下落。今は下落した方がなんか安心します。
移動平均乖離率も騰落レシオも強い過熱感を示していますが、いったんは落ち着いた感じ。ジャクソンホールでのパウエル発言待ちという事で動かなかったみたいです。週末の後場は強く、夏枯れ相場の様にズルズルと下げて行く感じはなかったので、問題はありません。
来週の予想ですが、例年だと夏枯れ相場はそろそろ終わり。来週ぐらいから上昇して行っても不思議ではありません。でも過熱感が強いので下落しても不思議ではありません。結局、どちらに動くか全くわかりません。予想しても無駄なので、動いた方についていく感じです。希望としてはトピックス25日移動平均線ぐらいまで調整して欲しいです。
週末の米国市場は急騰。ジャクソンホールでFRBのパウエル議長が利下げを示唆する発言を行ったとの事。利下げは遅すぎるぐらい。為替は円高方向に動きましたが、もっと円高になって欲しい。日本市場の先物も上昇していますので、週明けは上昇して始まりそうです。夏枯れの時期も終わり、例年なら来週ぐらいから9月末に向けて少しずつ上昇して行きます。やっぱり上目線かなぁ。
今週の株主優待について
トーカイからオリジナルカレーが来ました。

トーカイ 株主優待 オリジナルカレー
今週活用した株主優待について
今週もいつも通りコンビニでクオカードを消費。
かっぱ寿司、サンジェルマン、ドーミーイン東京八丁堀、季の庭銀座店、かつや、ずんどう屋、ミニストップなどで株主優待を活用しました。
ミニストップに行ったら、賞味期限偽装問題の影響で店内調理品が全くおいてなくて、なんか変な感じでした。ミニストップはクロス取引で株主優待を取得しているので株主ではありません。
季の庭銀座店には初めて行きました。とても上品な味で良かった。共立メンテナンスの株主優待食事券を使いました。

季の庭銀座店 季の庭御膳
ドーミーイン東京八丁堀に宿泊!
今年は積極的にドーミーインに宿泊することに決めました。共立メンテナンスの株主として、ドーミーインを応援するためです。ドーミーインを目的に宿泊することを「ドミ活」というらしい。魅力が多いホテルなので、ドミ活はおススメです!
ドーミーには会員制度があります。共立メンテナンス系列のドーミーインとリゾートホテルに宿泊した回数と金額により会員ランクが決まります。今年はシルバー会員になるために、年間10万円以上の利用額を目指して月1回ぐらいのペースで宿泊することに決めました。ちなみにゴールド会員は年間25万円以上。ゴールドはちょっと難しい。シルバー会員になると、アーリーチェックインやワンドリンクサービス、シルバー会員用クーポンの利用などができるようです。ドーミーインだけでなくリゾート系も利用する予定。今年条件を満たせれば、来年2月から会員ステータスが変更になるようです。
という事で、とりあえずリニューアル工事が終わったばかりの、ドーミーイン東京八丁堀に宿泊しました。八丁堀駅からすぐ近く。

ドーミーイン 東京八丁堀
リニューアルされたと言っても、リニューアル前に宿泊したことはないので、どこが変わったか詳細はわかりません。
サウナは新しい感じでオートロウリュがありました。サウナのセッティングは間違いがない。水風呂の水が温泉なのは良かった。外気浴の風が全くなくて残念。お風呂は黒色の温泉で良い。風呂上がりのアイスは全ドーミーインで提供されていますが良い。夜泣きそばも同じく素晴らしい。日曜日の夜でしたが夏休み期間なのか、とても多くの人が宿泊していて、夜泣きそばは行列ができていました。エレベーターから部屋までが吹き抜けになっていて、夏場だと暑い。元はワンルームマンションだったのかな。部屋はそんなに広くないですが、涼しくて静かでぐっすり眠れました。
翌日の朝も風呂へ。風呂上りは乳酸菌飲料が用意されています。朝食も素晴らしい。朝から寿司が食べられます。それ以外も豪華。朝食が美味しいホテルは良いですね。食べ過ぎました。

ドーミーイン東京八丁堀 朝食
デザートも充実していて食べたくても食べきれないという感じ。味も良い。
翌日は月曜日だったのでチェックアウトの11時ギリギリまで部屋で株取引。当然ですが無料Wi-Fiもありますし、テレビで東京マーケットワイドも見られました。
共立メンテナンスはもっと応援しても良いと思い、保有株数を増やすことにしました。
8月は土曜日が5日ある月なので、今週は動画の更新は1回お休みします。
過去の動画は、こちらのYouTubeチャンネルでご確認下さい!
コメント