2024年4月21日~25日の日本市場について
今週の日本市場(トピックス)は上昇しました。
トピックス25日移動平均乖離率は、1.82。東証25日騰落レシオは、94.92。株価は中立です。
最近のトピックスのチャートはこちら。

トピックス 2025年4月26日
週初はイマイチでしたが、水曜日に大きく窓を開けて上昇。米中貿易摩擦が緩和しそうだということで米国市場が急反発した流れを受けました。トランプの発言はむちゃくちゃで、信用できないという事がよくわかった週でした。木曜日、金曜日も窓を開けない理想的な上昇。4月2日の窓をしっかりと埋めて、高値圏で終わった週でした。
ほぼ予想通りの展開になったので、急落時に拾った銘柄のうち、かなりの量を利確しました。今月は想定外の利益を出せたと思います。配当と優待目的で購入したものは、まだ継続保有しています。利確すると税金分が差し引かれてしまうので、資産が急に減ったように感じます。
この先の予想ですが、ここから上に抜けるためには、相当なパワーが必要だと思います。急落前の下値抵抗線を抜ける必要があるからです。もうゴールデンウィークに入ってしまうので、主な国内投資家はお休みだと思います。いったんは押されて、水曜日に空けた窓を埋めに行く流れになると予想します。
今週の株主優待について
ありません。
今週活用した株主優待について
今週もいつも通りコンビニでクオカードを消費。
かつや、ミニストップ、マクドナルド、丸亀製麺、吉野家、かっぱ寿司で株主優待を活用しました。
ヤマダホールディングスの株主優待は、買い物金額税込み千円以上につき千円ごとに1枚使用可能な五百円相当の優待割引券です。ネスカフェドルチェグストの専用カプセルを購入しています。スターバックスのハウスブレンドとカフェラテをいつも選択。自宅でスタバなうしています。

ネスカフェ ドルチェグスト スターバックス
2025年7月おススメ割安優待株!
2025年7月のおススメ割安優待株を紹介します。対象があまり多くないので、今回は2銘柄のみです。
最初のおすすめ銘柄は、3172ティーライフ。少し前ですが、2023年7月のおすすめ割安優待株で紹介したことがあります。

ティーライフ ホームページ
ティーライフは、健康茶、機能性表示食品、化粧品、サプリメントなどのヘルスケア商品の通販を行っている企業です。
基本情報はこちら。

ティーライフ 基本情報
PERもPBRも割安。自己資本比率も高く、配当プラス優待利回りもまずまずです。
株主優待はこちら。

ティーライフ 株主優待
100株で千円の株主優待券がもらえます。ティーライフの商品を購入できます。
過去1年間の株価チャートはこちら。

ティーライフ 株価チャート 1年
令和のブラックマンデーで急落。その後も低迷中。ただ、4月の急落でも、令和のブラックマンデー時の安値を下回らなかったということは、1050円付近がかなり底堅いということ。ここから7月に向けて上昇できるはず。
直近の決算短信はこちら。

ティーライフ 直近決算
中間期時点で売上は前年同期比マイナスですが、純利益はプラス。通期業績予想に届くか微妙な感じですが、悪くはないと思います。配当が減配予想なのが残念。昨年並みの配当を期待しています。
残り1銘柄は、こちらのYouTubeチャンネルでご確認下さい!
(2025年4月26日土曜日夜7時に公開されます)
コメント