2025年5月19日~23日の日本市場について
今週の日本市場(トピックス)は下落しました。
トピックス25日移動平均乖離率は、+2.55。東証25日騰落レシオは、125.64。株価は過熱感があります。
最近のトピックスのチャートはこちら。

トピックス 2025年5月24日
今週は少し下落しましたが、トピックス2700ポイント付近の窓を埋めることもできず、上昇するわけでもない。中途半端な印象でした。決算発表が一巡して、市場が煮詰まっている感じがします。例年だと、ここから6月上旬ぐらいまでは上昇して行く傾向があるので、トピックス2700ポイント付近の窓埋めて、25日移動平均線にタッチして、3月の高値を突破していくのが理想的だと思います。
来週の予想ですが、理想通りにトピックス2700ポイント付近の窓を埋めて上昇して行くと思います。月末までに3月の高値を突破するのは難しいかもしれませんが、がんばって欲しい。
週末の米国市場は下落しました。またトランプがEUやアップルに対する関税に言及したらしい。日本市場の先物も下落していますが、少しぐらいの調整であれば全く問題ないと思います。
今週の株主優待について
ビックカメラ。二千円相当の買い物優待券。

ビックカメラ 株主優待
マツキヨココカラ&カンパニーから株主優待ポイント付与の案内が来ました。一度設定すれば、あとは自動的にアプリにポイントが入るので便利です。

マツキヨココカラ&Company 株主優待
今週活用した株主優待について
今週もいつも通りコンビニでクオカードを消費。
丸源ラーメン、ミニストップ、海南鶏飯食堂、スポーツデポ、丸亀製麺、いろは歌、まつり湯で株主優待を活用しました。
本当は浅草のいろは歌ではなく、ビストロパンプキンでランチしようと思っていたのですが、3月末で休業になっていました。絶好調の共立メンテナンスですが、少し不安材料でした。
わらべや日洋HDの株主総会に参加しました!
わらべや日洋ホールディングスの株主総会に参加しました。少し前に株主になったのですが、かなり前にも株主だったことがあり、株主総会に行ったことがあります。その当時は、立川で株主総会が開催されていました。お土産が海苔だったことを覚えています。

わらべや日洋ホールディングス 株主総会
今回はリーガロイヤルホテル東京。江戸川橋から歩きました。10分ちょっと。ホテル内はとてもきれいでした。

わらべや日洋ホールディングス 株主総会 リーガロイヤルホテル東京
会場は撮影禁止。広くて高そうな絨毯とシャンデリアで装飾された会場でした。運営の社員の方が株主より多いぐらい。ちゃんと株主席に仕込みの社員がいましたが、最前列に並ぶような失礼な状況ではありませんでした。数人の株主が入れ替わり質問していました。
社長は若々しい感じの方。受け答えはしっかりしていて全く問題ないと感じました。
私が質問したかった株主優待については、他の株主さんが質問してくれました。
わらべや日洋は、以前はクオカードの株主優待がありました。現在は、廃止しています。クオカードは不要ですが、主要取引先であるセブンイレブンと組んで、株主向けのアプリクーポン配布とかであれば、ほとんど費用をかけないで、既存の仕組みを使って株主優待を実施できるとおもいます。工夫が足りない。
「株主優待は不平等で配当で還元するのが平等だから株主優待を廃止する」という企業が多く、わらべや日洋ホールディングスも株主総会で同じような事を役員が言ってました。
私は大反対です。大株主は経営に関与することも可能だから株主優待なんて無駄だと思うのかもしれません。しかし、実質的に経営に関与できない弱小個人株主は、その企業の大切なファンなので、少しぐらい株主優待で優遇するのは必要です。経営陣は、大資本家の意見に迎合しないで、個人投資家を大切にして欲しい。
株主優待を廃止した後、配当性向は40%を基準にするとの事でした。
2025年8月おススメ割安優待株!
2025年8月のおすすめ割安優待株を紹介します。動画では7銘柄をおススメする予定ですが、このブログでは動画公開より先に1銘柄だけ紹介します。
3560ほぼ日です。「ほぼにち」と読みます。企画文具や雑貨のネット販売や卸売りを行っている企業です。有名なコピーライターである糸井重里さんが社長です。

ほぼ日 ホームページ
基本情報はこちら。

ほぼ日 基本情報
やや割安で自己資本比率も配当プラス優待利回りもそこそこ。ものすごく良くはないですが、悪くないという感じ。特徴がない。
株主優待はこちら。

ほぼ日 株主優待
数種類の商品の中から選べるようです。
過去1年間の株価チャートはこちら。

ほぼ日 株価チャート 1年
株価はかなり低迷しています。
直近の決算はこちら。

ほぼ日 直近決算
直近は中間決算。すでに通期純利益予想を突破していますが、修正はなし。手帳が主力商品なので、第一四半期に利益が出て、その後は利益を食いつぶす形になるようです。手帳以外の利益が出る商品の企画ができてないので、株価が低迷しているという事です。
残り6銘柄は、こちらのYouTubeチャンネルでご確認下さい!
(2025年5月24日土曜日夜7時に公開されます)
コメント